五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 鯛の出汁×チキン 単身赴任の寂しい夕食 1027食目のご当地レトルトカレーは、五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 鯛の出汁×チキン 外箱には特に説明書きはなし 外箱からレトルトパウチを出してみると、外箱と同じデザインが印刷されたレトルトパウチが JANコードも同じ。じゃぁ何で外箱ありでもなしで… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月22日 続きを読むread more
五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 鯛の出汁×五島豚なんこつ 単身赴任の寂しい夕食 1002食目のご当地レトルトカレーは、五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 鯛の出汁×五島豚なんこつ 外箱には特に説明書きはなし 外箱からレトルトパウチを出してみると、外箱と同じデザインが印刷されたレトルトパウチが JANコードも同じ。じゃぁ何で外箱ありでもな… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月29日 続きを読むread more
番外編 長崎・佐世保生まれのロングセラー やまとの味カレー味 焼きそば 単身赴任の寂しい夕食 番外編 長崎・佐世保生まれのロングセラー やまとの味カレー味 焼きそば 長崎県佐世保市と言うと海上自衛隊護衛艦カレーで最近は有名ですが、やまとの味カレー味 という米菓があります。 プレスリリースによると 大和製菓のスナック菓子「やまとの味カレー」とのコラ… トラックバック:0 コメント:0 2021年05月27日 続きを読むread more
壱岐牛カレー 単身赴任の寂しい夕食。 873食目のご当地レトルトカレーは、壱岐牛カレー 玄界灘の島風育ち 海を望む雄大な景色が広がる壱岐の牧場。 玄界灘の潮風浴びて伸び伸び育つ壱岐牛は島の自慢の逸品です 島風に育まれた名牛「壱岐牛」。 周りを海に囲まれた島独特の島風が、飼料の牧草に適度な塩分を与えています。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年05月04日 続きを読むread more
GC1グランプリ 護衛艦じんつう ポークカレー 単身赴任の寂しい夕食。 835食目のご当地レトルトカレーは、「GC1グランプリ 護衛艦じんつう ポークカレー」 GC1(護衛艦カレーNO.1)グランプリとは 海上自衛隊佐世保地区の護衛艦部隊が、自慢のカレーを競うカレー決定戦とのこと。 護衛艦じんつう ポークカレーは、2018年にグランプリを受賞 との… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月17日 続きを読むread more
何と海運会社が販売 ちょい辛いスパイシー 大人のトマトカレー 単身赴任の寂しい夕食。793食目のご当地レトルトカレーは、ちょい辛いスパイシー 大人のトマトカレー 長崎・高島 たかしま農園のトマト40%使用 年に4か月しかとれない幻のトマトを大人げなくつかいました 1年に4か月しかとれない たかしま農園のトマトでカレーをつくりました。 トマトの甘みと酸味が引き立つ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月29日 続きを読むread more
GC1グランプリ 護衛艦 いせビーフカレー 単身赴任の寂しい夕食。 676食目のご当地レトルトカレーは、「GC1グランプリ 護衛艦 いせビーフカレー」 GC1(護衛艦カレーNO.1)グランプリとは 海上自衛隊佐世保地区の護衛艦部隊が、自慢のカレーを競うカレー決定戦とのこと。 護衛艦いせは、2017年にグランプリを受賞 との事です。 外箱の裏面… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
GC1グランプリ 護衛艦くらまビーフカレー 単身赴任の寂しい夕食。 661食目のご当地レトルトカレーは、「GC1グランプリ 護衛艦くらまビーフカレー」 GC1(護衛艦カレーNO.1)グランプリとは 海上自衛隊佐世保地区の護衛艦部隊が、自慢のカレーを競うカレー決定戦とのこと。 護衛艦くらまは、2016年にグランプリを受賞 との事です。 外箱の裏… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月26日 続きを読むread more
GC1グランプリ 護衛艦あまぎりビーフカレー 単身赴任の寂しい夕食。 640食目のご当地レトルトカレーは、「GC1グランプリ 護衛艦あまぎりビーフカレー」 GC1(護衛艦カレーNO.1)グランプリとは 海上自衛隊佐世保地区の護衛艦部隊が、自慢のカレーを競うカレー決定戦とのこと。 護衛艦あまぎりは、2015年にグランプリを受賞 との事です。 レト… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月05日 続きを読むread more
GC1グランプリカレー 護衛艦さわぎり イカスミ&牛すじカレー 単身赴任の寂しい夕食。 616食目のご当地レトルトカレーは、「GC1グランプリカレー 護衛艦さわぎり イカスミ&牛すじカレー」 今月は3年に1回開催されている、海上自衛隊の観艦式が行われます。 海上自衛隊は、10月5日(土)から14日(月)までを「フリートウィーク」と称し、観艦式を盛り上げていきます。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月09日 続きを読むread more
GC1グランプリカレー イージス艦こんごう ビーフカレー 夫婦でランチ。 586食目のレトルトカレーは、 「GC1グランプリカレー イージス艦こんごう ビーフカレー」 GC1(護衛艦カレーNO.1)グランプリとは 海上自衛隊佐世保地区の護衛艦部隊が、自慢のカレーを競うカレー決定戦です。 今回は陸上自衛隊相浦駐屯地も特別参加 参加艦艇7隻 こんごう・しま… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
陸上自衛隊相浦駐屯地 水陸機動団カレー 単身赴任の寂しい夕食。 560食目のご当地レトルトカレーは、「陸上自衛隊相浦駐屯地 水陸機動団カレー」 水陸機動団とは、島嶼への侵攻があった場合に、上陸・奪回・確保する舞台であり、新たに新編される部隊である。 離島対処即動部隊であり、佐世保市の相浦駐屯地に本部を置き、陸上自衛隊初となる水陸両用車「AAV7」… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
番外編 長崎蜂の家監修 カレーパン 単身赴任の寂しい夕食番外編 「長崎蜂の家監修 カレーパン」 JR東日本のエキナカ中心のコンビニ、NEWDAYSの期間限定プライベートブランド商品です。 野菜やフルーツのの甘みとピリッと辛い後味が楽しめる「長崎 蜂の家」監修のカレーパンです とのこと 長崎 蜂の家とは、海軍の街、佐世保で… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
ネーミングに釣られ期待して食べようとしては駄目 長崎黒毛和牛ビーフカレー 単身赴任の寂しい夕食。 459食目のご当地レトルトカレーは、 「長崎 黒毛和牛ビーフカレー」 ネーミングからすると、黒毛和牛の塊でも入っているのでは?と想像してしまうのですが、そんな甘いものではありません。 このパッケージのご当地レトルトカレー、毎回、失敗していますので、今回もおかずを用意して対応しました… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
島原麦みそ仕立て 長崎名物 豚角煮カレー 単身赴任の寂しい夕食。 426食目のご当地レトルトカレーは、 「島原麦みそ仕立て 長崎名物 豚角煮カレー」 肉の旨味を生かしじっくり煮込んだ豚の角煮のおいしさが楽しめるカレーです 長崎名物・角煮を入れ、伝統ある長崎の島原みそ仕立てで作ったコクと深みのあるカレーです とのこと レトルトパウチ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月06日 続きを読むread more
雲仙きわみ牛ビーフカレー 単身赴任の寂しい夕食。 343食目のご当地レトルトカレーは、「雲仙きわみ牛ビーフカレー」。 長崎県の、ニュー・クイックの指定農場で丹精込めて育てられた「雲仙きわみ牛」を使ったカレーとの事。 食肉販売業者のビーフカレーですので、期待を込めてレトルトパウチを開けてみると、大きな牛肉の塊がいくつも。 食べてみると… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月19日 続きを読むread more
壱岐の島 さざえカレー 単身赴任の寂しい夕食。 記念すべき201食目のご当地レトルトカレーは、「壱岐の島 さざえカレー」。 6月は、ちょっと変わった食材を使ったカレーということで、第16弾です。 長崎県の離島、玄界灘に浮かぶ壱岐のサザエを使ったカレーとの事。 レトルトパウチを開けてみると、どろりとしたカレーソースが 食べて… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
長崎の老舗洋食店「フラワーメイト」監修 「牛すじカレー」 妻と一緒に当地レトルトカレー。 80食目は、「牛すじカレー」 先週は神戸の牛すじカレーでしたが、今週は長崎の牛すじカレーです。 長崎市の老舗洋食店「フラワーメイト」監修の、じっくり煮込んだ牛すじカレーとのことです。 食べてみると、野菜は溶けこんでおり形状はなし。カレーのルーは大変美味しい。 牛スジは… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
チョコレート味のカレーって・・・・ 単身赴任の寂しい夕食 今晩のご当地レトルトカレー 31食目は、 チョコと豚の角煮カレーの奇跡の出会い、チョコリー 封を開けると、チョコの香りが。 チョコの香りを気にしながら、ご飯、何か意外。 そしてカレーを食べると、カレーとチョコレートが混ざった味。 後味は、チョコレートの味が口の中に残りま… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月04日 続きを読むread more